「追証なし」とは、マイナスになってしまった証拠金を追加で請求されることはない というコト。それはつまり、借金を背負うことがない ということを意味します。
ショック相場だけではなく、※フラッシュクラッシュや自然災害などでも思わぬ動きが相場にはあるので、いつ何が起こっても借金だけは背負うことのない追証なしの口座で取引するのが賢明です。
※フラッシュクラッシュとは、前触れもなく、相場が瞬間的に急落すること。追証を負うトレーダーが続出する恐ろしい現象です。
今回は、実際に追証なしの実績があるということにフォーカスして、おすすめのFX業者を紹介したいと思います。
その前に、そもそも “追証”とは何か、という事や、FXでなぜ借金になるのか、などをお伝えしていきます。
追証 (おいしょう)とは
追証とは、マイナスになっている口座に入金する、追加の証拠金のことです。
追証が発生するパターンは2つあります。
1. 証拠金維持率を下回った時。
2. 口座残高を超える損失が出た時。
借金となるのは後者の方です。
口座残高を超える損失が出て、口座がマイナス金額になった時、まずはそのマイナス分をFX業者が代わりに負担します。それからそのマイナス分をトレーダーに請求します。
「マイナスとなっている口座に追加証拠金(追証)を入金してください。」
というメールがトレーダーのもとに届くことでしょう。
トレーダーはこの追証が発生した時点で、FX会社に借金をしている状態となります。
つまりは、FX会社に追証金を支払う義務のある債務者となるので、FX会社から期日までの一括返済を要求されます。資金を回収するために、催促状や資産差し押さえ、裁判などの手段も当然行ってきますので、逃れることはできません。
追証のリスクを回避するために
例えばスイスフランショック(2015年1月)の時には、追証が合計で30億円を超える額が発生したと資料にはありますが、そんな追証の恐ろしいリスクを回避するために、海外FX会社では「ゼロカットシステム」を採用しています。
ゼロカットシステムとは
ゼロカットシステムとは、マイナスになった口座残高をゼロにするシステムのことです。
要するに、トレーダーの借金をナシにしてくれる有り難い制度です。
このゼロカットシステムを採用している海外FX会社で取引すれば、口座残高がたとえマイナス10万、100万‥億になろうと、海外FX会社が口座残高を「ゼロ」にしてくれる、ということです。
なぜ海外FX会社はそこまでしてくれるのか?なんかデメリットがあるの?
と、思われるかもしれませんが、
追証なしのゼロカットシステムのデメリットは全くないのでご安心ください。
NDD方式の海外FX業者の利益はスプレッド(買いと売りの差額)です。なので、トレーダーにはどんどん取引をしてもらいたいワケなのですが、トレーダーが「口座がマイナスになって借金背負ったらどうしよう」と取引に消極的になってしまったり取引をしなくなってしまうと、FX業者の利益が出なくなってしまうので、そうならないようにゼロカットシステムを採用し、トレーダーのリスクを減らして取引を続けてもらおうとしているのです。
FX業者がトレーダーの追証分(借金)を背負った方が、結果的にはFX業者もメリットの方が大きいということですね。
一方、国内のFX会社にはこのゼロカットシステムはありません。
えっ、何で!?ってカンジですよね。
理由は2つあります。
DD方式の国内業者は海外業者よりスプレッドが狭めなので、スプレッドからの利益が少ないです。
(詳しくはコチラの記事の「海外FXと国内FXの取引方式の違い」の項目をご覧ください。)
そのためゼロカットシステムでトレーダーのマイナス分を背負っていたら、会社が運営できない‥といわれています。
2つ目の理由は法律です。日本の。
ロスカットの導入は、金融商品取引法の第四十条の第二号によって義務付けられていますが、第四十二条の第二号で、「補填を前提に利用者を集めてはいけません」という内容が、ちょっと長文で難しく記されています。更にもっと分かりやすく言えば、「ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになっても、補填はいけませんよ」という感じです。
FXでなぜ借金になる?
ずばり、強制ロスカットが間に合わないからです。
強制ロスカットの機能は、先述のとおり国内FX業者にも義務なので導入されていますが、ショック相場やフラッシュクラッシュなど急で大きな値動きがあると、強制ロスカットが間に合わないことがあります。
まれに、FX業者のシステムトラブルで、システム停止中に大きく価格が動いてしまい、再開した時には強制ロスカットが追いつかず、証拠金がマイナスになっていた、、、なんて事態もあるようです。
いずれも強制ロスカットがされなければ、必然的に口座残高はマイナスになってしまいます。
実際に強制ロスカットが作動しなかったというケースはあります。
リーマンショック、スイスフランショック、イギリスEU離脱、年初(2019年)のフラッシュクラッシュ(アップルショック?)などの時です。
マイナスになれば、国内業者だと追証があるのでマイナス分が請求され、借金を抱えるはめになりますが、海外業者の口座を使っていれば、ゼロカットシステムがあるので、口座はマイナスからゼロに戻り、マイナス分が請求されることはありません。
つまり、海外FX口座を利用していれば借金を背負うことがない という事です。
FX追証なしのおすすめ口座
口座残高がゼロになる前に作動する「強制ロスカット」と、口座残高がマイナスになった時にはゼロに戻してくれる「ゼロカットシステム」の2段階のロスカットを採用している海外FX業者を利用すれば、口座残高以上の損失が出ることがないわけですが、
やはりその中でも、信頼性の高い海外FX業者を選ばなければなりません。
有名な老舗のFXDDが、ゼロカットシステム導入と明記していたにもかかわらず、スイスフランショックの時に追証を請求し、トレーダーの信頼を裏切ったという事件がありました。個人的に本当に驚いたので、今回おすすめの口座は、実際にゼロカットを実施したことのある海外FX口座を主にご紹介します。
追証なしのおすすめ口座 (信頼度を重視)
XMTrading (エックスエム)
スイスフランショックの時にも動じることなく、マイナス残高をリセットしました。その時の記録が当時公式ホームページにしっかり記載されていました。
XMは日本人が一番使っている海外FX業者じゃない?と思えるぐらい有名ですよね。
Axiory (アキシオリー)
大手海外FX業者となりますが、こちらもギリシャショックの時に追証なしで、マイナスとなった口座残高をゼロに戻した実績があります。
低スプレッドで、約定力が非常に優れています。
Tradeview (トレードビュー)
圧倒的なスプレッドの狭さを誇る老舗のFX業者です。特にILC口座を利用した際の取引コストは業界最小レベルなので、とにかく低コストで取引をしたい方にはオススメの海外FX業者です。
私のメイン口座ですけど、口座残高が数万円のマイナスになってしまったことがあったのですが、追証の請求は勿論なく、その翌日にはちゃんとゼロに戻っていました。この事実を私自身が目の当たりにしているので、Tradeviewのゼロカットの謳い文句に偽りはありません。
TitanFX (タイタンFX)
スプレッドの低さと、最新ZeroPoint技術を使った圧倒的な約定力で、スキャルピングトレーダーにはとても人気のFX業者です。
直接TitanFXに追証されないかを確認し、追証なしのゼロカットだとはっきりと返事をもらった方がおられたので、信用度は高いと思います。
口座開設方法
まず、海外FX口座の開設ですが、キャッシュバックサイトから開設するとかなりお得です。
取引するたびにキャッシュバックが受けられるようになるので、スプレッドが実質小さくなります。そういう訳で、キャッシュバックサイトを利用した口座開設方法のご案内をしていきますね。(※サイトは業界最高のキャッシュバック率を誇るタリタリです。)
Tradeview
✿口座開設→Tradeview口座を開設する!(詳細も見れます)
開設手順の説明(図解入りで分かりやすい)→コチラから
XMTrading
✿口座開設→XM口座を開設する!(詳細も見れます)
開設手順の説明(図解入りで分かりやすい)→コチラから
Axiory
✿口座開設→Axiory口座を開設する!(詳細も見れます)
開設手順の説明(図解入りで分かりやすい)→コチラから
TitanFX
✿口座開設→TitanFX口座を開設する!(詳細も見れます)
開設手順の説明(図解入りで分かりやすい)→コチラから
タリタリで扱っているFX業者は、サイト運営の方が吟味している所だけしか載せていないので、基本的にタリタリに載っている業者は全部安心度が高いですョ。
>> タリタリが対応している業者一覧を見てみる
