初めてちょっと、自分なりに考えてEAを選んで稼働させてみました。
EA-BANKの8月の成績
EA-BANKの8月の結果は、29,887円でした。
ロット数は初期設定の半分にしています。
初期設定のままのロット数にしておけば、
×2倍の利益だったのに・・・。
って、結果論ですが。
でも、9月からは少しロット数を上げていこうかと考えています^^
稼働させているEAは下記です。
Flex Beggar2 Extra Edition
BeeTwo_USDJPY_ for_EB
X_EURUSD_M5_V1_EB
使っている口座は Tradeview。
>> EA-BANK
この3つのEAを選んだ流れ(理由?)と、ざっくりな特徴
「Flex Beggar2 Extra Edition」
・豪ドルNZドル(AUDNZD)、5分足、スキャル・デイトレ
・長期的な順張り・短期的な逆張りを基本とした売買ロジック。
ボラティリティの低い時間帯を狙って、少ないPipsを拾っていくことを目的としているそう。
本当は同じ作者さんの「Flex Beggar for EURCHF」にしようと思ったんです。
スプレッド40(4pips)でバックテストされているのに、
勝率が98%越えっていうのにビックリして。
でも、先月のフォワードランキング6位に入っていた
「Flex Beggar2 Extra Edition」の方にしました。
こちらはスプレッド35でのバックテストで、勝率は80%越えでした。十分スゴイです。
「BeeTwo_USDJPY_ for_EB」
・ドル円、5分足専用のスキャルピングEA
ロジックにより最大8ポジション持ちます。
8つのポジションはエントリーもしくは決済のタイミングが異なり、
色々な値動きに対応できる設計です。
最大ですが8つもポジション持つので、しばらくこの2つのEAを動かしてみるつもりでいます。
・・・と思っていたのですが、
新作のEAのお知らせをたまたま見てしまったので、追加してみることにしました。
8月6日に追加デス↓
「X_EURUSD_M5_V1_EB」
作者はDoubleEさん。
・ユーロドル(EURUSD)、5分足、スキャルのEA
・ロジックは古くからの王道の押し目買い・戻り売り。
某大手AI開発者をもうならせた最先端「トレンド検知システム」を搭載しているんだって。
リカバリーファクターが「29.56」って凄すぎる。。こちらも勝率の高いEAでした。
同じくドル円版もあるので、そちらも近いうち稼働させようと思っています。