「マイナー」EAの、移動平均線クロス型(ゴールデンクロス&デッドクロス式ナンピンマーチン)が登場しましたのでご紹介します。
前作の「マイナーEA (RSI&MAエントリー式)」とは別に、2本の移動平均線クロス(ゴールデンクロス or デッドクロス)をエントリーロジックとした「移動平均線クロス式マイナーEA」となります。
エントリーロジック以外の機能は「マイナー」と同じですので、基本となるマイナーEAについては下記記事よりご覧ください。

4種類の「移動平均線クロス式マイナー」について
「移動平均線クロス式マイナー」EAには、「マイナー」EAと同じように、4種類あります。
- 移動平均線クロス式マイナー ( MaCrossJpyMiner )
- 移動平均線クロス式変則マイナー ( MaCrossJpyMinerAnomaly )
- 両建て移動平均線クロス式マイナー ( CrossOrderMaCrossJpyMiner )
- 両建て移動平均線クロス式変則マイナー ( CrossOrderMaCrossJpyMinerAnomaly )
移動平均線クロス式マイナーの「共通機能」と「フィルター機能」
共通機能
共通機能として、エントリーロジックは、2本の移動平均線のゴールデンクロスまたはデッドクロスに、各種エントリーを制御するためのフィルターがついています。
ナンピン幅は、1回目〜10回目以降の10項目に分割しているため、細かく設定することが可能です。
「移動平均線クロス式マイナー」をベースに、オプションとして「変則」とか「両建て」を追加していく感覚です。
フィルター機能
移動平均線クロス式マイナーの4種類のEAには、
「トレンドフィルター」と「稼働時間フィルター」の2種類が実装されています。
トレンドフィルター
移動平均線でエントリーにフィルターをかけています。
長期移動平均線が指定期間で上向きか下向きかによってエントリーを制御します。クロスサインが弱い場合の新規エントリーを、これで防ぐことが可能になります。
また、逆クロス決済機能をTRUEに設定すれば、2本の移動平均線がデッドクロスした場合は保有中の買いポジションを、ゴールデンクロスした場合は保有中の売りポジションを全決済することができます。
※ 逆クロス決済機能は、トレンドフィルターのTRUE/FALSEに関わらず作動します。
稼働時間帯フィルター
こちらは「マイナー」EAと同じ機能です。
→ マイナーEAのフィルター機能について
移動平均線クロス式マイナー (MaCrossJpyMiner)
「ナンピンロット数」を倍率で指定することができます。
2倍にすることで、ナンピンマーチン式のEAとして使うことが可能です。
移動平均線クロス式変則マイナー (MaCrossJpyMinerAnomaly)
共通機能として、ナンピン幅が1回目〜10回目以降変更できる他、「ナンピンロット数」を1回目〜10回目以降の10項目に分割されているため、ナンピンロット数を細かく指定しナンピンさせることができます。
両建て移動平均線クロス式マイナー (CrossOrderMaCrossJpyMiner)
「ナンピンロット数」を倍率で指定できます。
両建て機能ですので、以前のような「オンリーロング」と「オンリーショート」の2つのチャートで稼働させる必要はなく、それぞれ各ポジションで新規エントリーを行います。
両建て移動平均線クロス式変則マイナー(CrossOrderMaCrossJpyMinerAnomaly)
「ナンピンロット数」を1回目〜10回目以降の10項目に分割しているため、ナンピンロット数を細かく指定してナンピンさせることが可能です。
両建て機能ですので、以前のような「オンリーロング」と「オンリーショート」の2つのチャートで稼働させる必要はなく、それぞれ各ポジションで新規エントリーを行います。
「移動平均線クロス式マイナーEA」の受け取り方法
< 「移動平均線クロス式マイナーEA」の受け取り方法 >
上記ボタン↑からスタンダード口座を開設して、本人確認を済ませてから「EA特典申請フォーム」よりご連絡ください。
追加口座の場合も上記ボタンより開設してください。
→ XM口座開設方法
※現在すでにマリー特典のナンピン系EAをお持ちの方は、新たに口座開設の必要はありませんので、「EA特典申請フォーム」に既存の口座番号をご記入の上ご連絡ください。
「移動平均線クロス式マイナーEA」は自由度が高いのでデフォルトのまま稼働させるのではなく、ご自身でアレコレ設定して作っていくEAだと感じます。
ですので、まずはデモ口座で色々試していただくのが良いかと思います。
デモ口座で試したい方は、→コチラ から開設していただき、「EA特典申請フォーム」の備考欄に“デモ口座”とご記入の上ご連絡ください。
