このマリーの実践記ブログのドメイン(rosemarylucas.com)を移管したので、覚書しておきます^^
ValueDomainからXdomainへドメイン移管する
まずは、移転元の「ValueDomain(バリュードメイン)」で作業します。
移転元の「ValueDomain(バリュードメイン)」で作業。
1.ドメインロック解除をする。
ログイン後、コントロールパネル左ナビの「ドメイン」をクリック。
「ドメインの一括操作」をクリック後、「ドメインパスワード、ドメインロックの変更」をクリックして、転出するドメインを入力。
↓
↓
ドメインロックが「無効」となっていればOK。
ドメインロックが「有効※」と表示されている場合は、チェックを外し②「変更」を押します。
2.ドメイン登録情報(WHOIS)変更
WHOIS代行を無効にする。
下の方に認証鍵情報が表示されているのでメモしておく。
※よく分からなければ→バリュードメインのマニュアルを参考にしてみてください。
3.ネームサーバーを転移先(Xdomain)のネームサーバーにしておく。
私の場合、サーバーはエックスサーバーを使っていたのですが、転移先(Xdomain)のネームサーバーに変更しました。
続いて、、、
移転先の「Xdomain(エックスドメイン)」で作業。
ドメイン移管申請をする。
ログインをして「移管申し込み」をクリック。
↓
「移管可能です。」と表示されたらOK。
ドメインロックを外していなかったり、期限切れまでの日数が少ないと移管できません。
認証コードに、ValueDomainでメモしておいた認証鍵をコピペし、「お支払方法選択に進む」ボタンをクリック。
私はクレジットカードで支払いしました。支払いを終えると、契約しているドメイン一覧に「移管申請」のボタンが表示されます。そのボタンを押すと、「移管作業中です…」と出ます。
‥1~2時間後でしょうか、程なくしてXdomainよりメールが届きます。
そこに記載してあるURLをクリックして、トランスファー申請に対する承認を完了させます。
それから1時間たたないぐらいに、今度はValueDomainからメールが届きます。
メール内のURLをクリックして、承認します。
無事に終了すると、バリュードメインから「トランスファー申請承認のご連絡」、続いてエックスドメインから「ドメイン移管完了のお知らせ」のメールが届きます。
ドメイン移管は何日もかかるイメージが勝手にあったのですが、なんてことはない、1日もかからないんですねー。
何はともあれ無事に終えれて良かったです^^