先日、なんと‥、初めてメール(お問い合わせから)をいただきました。
このブログを立ち上げて間もない時から問い合わせ自体は月に数通は来ているのですが、それはぜんぶ広告掲載依頼のお話しです。
ですが、今回はそれ以外でのお話しが…!
私が書いた記事内容に共感してくださる文面が書かれていました(T_T)嬉!!
人との触れ合いが全くない引きこもりの私にとって、この温かさは半端ないッス。
その方が、
「ブログにコメント欄がないですよね?」と疑問形で書かれていたので そのことについてちょっと返答してみようかなと思った次第です。(話の流れで疑問形で書いただけで別に質問してないけど‥って引きぎみに私を見ていそうですが;)
ブログにコメント欄をつけていた時のハナシ
コメント欄をつけていた、‥のではなく正確には“ついていた”ですが…(^-^;
初めてのブログだったので消し方も分からないし、消そうという考えも思い浮かばなかった、というのが正解。
無料ブログでしたが、なんでブログを始めたかというと「アフィリエイトを初めてやるのならまずブログを書くことに慣れる」というよくある教えを忠実に実行したまでです。
なので内容は普通の日記記事。主婦の何気ない毎日の出来事を綴ってたんですが、主婦といえども私は社会不安障害なので、日々の出来事や考え方が普通の主婦とはちょっと(?)違ったこともあったと思いますがね(^^ゞ
そんな中、ポツポツとコメントをしてくれる方が現れました。共感してくださる方ばかりだったので ものすごく嬉しかったです。
ですが、私、
記事書きも超遅いんですが、コメント書くのも超時間がかかるんです。1人にたいして1時間かかることもざらにあるので、数人のコメント返しなんて1日がかりなんです;
さらにコメント返しにまた返事をくださったり、あとはコメントをくれた方のブログにも行ってコメントを書いたりしていたら もうコメント書きのために日々を過ごしているという意味の分からない事態になってしまいました。
その後、アフィリエイトを始めてからもコメント欄をつけたままブログを立ち上げていたこともありましたが、コメントがつきはじめるとアフィリエイトの記事作成どころではなくなり、コメント返しの日々になってしまっていました。
私がアフィリエイトをする上で、コメント欄はいらないと思ったワケをまとめると、
コメント返しに時間がかかり過ぎるという事と、コメントをくれた方のブログに長居してしまう…という事。
やっぱり共感してくれてコメントしてくださるので、その方のブログも私が共感することでいっぱい(笑)。なんで ついつい読みふけてしまってアフィリ作業どころではなくなります。・・・って全部自分のの問題ですが^^;
私の場合、批難中傷などのコメントが書き込まれたことは幸いにも経験したことはありませんが、そういうことで心を病んでしまう場合もあるのでコメント欄って怖いですよね。
コメント欄をつけることによってSEO効果があるともいわれていますが、逆に批難中傷とか記事内容と無関係のスパムなんかのコメントによってグーグルさんからの評価が下がるということもあるようです。
ちなみに実際コメント欄をつけたアフィリ用ブログはどうなったかというと、確か半年ほどで閉めましたが(コメント疲れのため)、1~2個の商品が売れたと記憶しています。たまたまなのかコメントのやりとりのお陰かどうかは分かりませんが‥。
意外にもコメント欄で悩んでる方って多いんだなと最近知ったのですが、コメントに少しでもストレスを感じているのなら、無理して開放しておく必要は全くないと個人的には思います。けど。