サーバーの引っ越しを成功させたことのない私。
FFFTPソフトを使った時は、エラーばかりでダウンロードできず、何度やっても同じところで止まる。
FFFTPはそういうことが起こりやすい?ということで、エラーが出ずにしかもあっという間にダウンロードできるという どこかのブローガーさんが言っていた「Filezilla」を使ってみることにしました。
確かに速い!
速いけど、やっぱりエラーが出てダウンロードできない…。
何が悪くてどう解決していいのか、ググっても私の頭じゃさっぱり分からない(T_T)
しょうがないので手動で記事移動とか全部しました。(笑)
20記事ぐらいしか入ってないブログだったので、あーだこーだ悩んでいる間に最初から手動で移動した方が早かったわ。
で、
今回も同じぐらいの規模のブログのお引越し~。
手動覚悟だけど、その前に何か方法はないかなと見つけたのが「All-in-One WP Migration」プラグイン。
エクスポートしてインポートするだけ!・・・ってマジ!?
ということで、チャレンジしてみました。
「All-in-One WP Migration」でサーバー移転
まず、移転元のサイトでエクスポートする。
私はファイルにしました。
エクスポートが完了したら、「バックアップ」をクリックしてファイルをダウンロードします。
分かりやすくディスクトップにでも置いとこ~っと。
次に、ドメインのネームサーバーを、引っ越し先のネームサーバーに変更します。
新サーバー(引っ越し先のサーバー)で、移動させたいドメイン名を追加し、そこにワードプレスを普通に作っておく。
※変更したネームサーバーが反映されるまで ちょっと時間がかかりマス。どのくらいかかるかというと、数時間~72時間程度と言われています。
私の場合、13時30分ごろネームサーバーを変更して、翌日の20時30分にチェックしたところ完了していました。
インポートします。
「All-in-One WP Migration」プラグインを新しいワードプレスに追加したら、インポートする。
エクスポートはあっという間に終わったのに、インポートは長かった~。5分以上はかかってるよー。
すると途中でこんな画面が‥。
エ、エラーか!?! Σ(゚Д゚;
と、ドキドキしながらGoogle翻訳にかけたら
とのことなので、ほっとしながら次へポチリ。
するとほどなくして完了。
上手くいった!記事もプラグインも全部もとのまま・・・と思いきや、
なんじゃこりゃ。
画像が4つしかインポートされていませんでした。。。
なぜ4つだけ??
ま、このブログはこれから301リダイレクトかけるので今回は画像はどうでもいいんだけどね。
という訳で、この「All-in-One WP Migration」プラグイン。
サーバーの引っ越しが私でも簡単にできました
‥って言っていいのかな( ̄▽ ̄;)
でもメディアライブラリ以外は完璧に引っ越せました。
逆になぜこの4つの画像だけ移動できたのかは謎のままですが‥。
追記
後日、70記事ぐらい入ったワードプレスを「All-in-One WP Migration」プラグインで引っ越してみました。
画像も前回よりずっと多いのでどうなるかと思いながら・・・。
結果、
全部うまくいきました!(なんで~(笑))
ほんと、エクスポートしてインポートしただけで引っ越し完了です♪
しかも、前回より記事も画像も3倍以上あるのに、エクスポートもインポートも数秒でできてしまい、まさにあっという間でした。
なんで~~??